“冷笑する虚無” “妖術師” アルシャンク 作者:島村鰐 |
|
![]() |
■設定関連 |
■プロフィール キャッチコピー:冷笑する虚無 キャラクター名:“妖術師”アルシャンク 性別:男 年齢:不詳(外見16〜17歳くらい) 身長:166cm 体重:不明(かなり重いという噂) 血液:不明(人の血が流れていないと言う噂) 国籍:不明 職業:秘密結社上級幹部(テロリスト) 趣味:一人歩き 特技:事典の早引き (目的の単語をほぼ一発で引き当てられる) 好きなもの:皮肉・冷笑 嫌いなもの:悲しみ・くやしみ 大切なもの:自分の秘密 苦手なもの:スポーツ 好きな食物:ミルクセーキ 好きな音楽:OGR 得意スポーツ:当然無い |
■外見 黒いズボンに黒革靴、それと対照的に真っ白な柔らかそうな生地のシャツ。 襟元は細いネクタイ(ループタイ)で絞め、手には黒革の手袋をはめる。 手袋の裏地には魔法円が縫い付けられているのだが、ゲーム中にそれを 見ることはない。 未だ幼さの残る少年のような顔…だと思われるが、 真中のくびれていない半円形のミラーグラスのせいで、素顔は判らない。 短く切った銀髪の、一箇所だけ薄緑色に染められた部分の下、 額の左目の上辺りに、唐突に「鍵穴」が開いており、 それがこの人物と対面しての印象を異常に不自然なものにしている。 |
■背景設定 「世界革命」を掲げる秘密結社「暦(カレンダー)」、 その最高幹部「十二人委員会」のメンバーの一人、 コード「二月」を持つのが、彼“妖術師”アルシャンクである。 極めて虚無的、冷笑的な性格で、世界の敵を自ら以って任じている ニヒリストであり、「暦」の理想社会建設論さえも信じていない節があるが、 それでもと言うよりそれ故に、テロリストとしての活動には極めて精力的である。 彼の扱う力はおぞましくも汚らわしい、名状しがたき異界の者どもを使役する 古の禁断の魔術の領域であり、わけても「一瞬の内に百年の時を生きる」秘術と 倒した相手を「貪り食う」ことによってその記憶と能力を得る外法とにより、 彼の名は組織の内でも最も忌まわしいものの一つとして語られることとなった。 彼の素性や言動には謎が多く、組織の中でも(「暦(カレンダー)」の 最古参メンバーの一人でありながら)彼は油断のならない、 危険な人物と見られている。 「暦」最高幹部アルシャンクの立案による「地球停止作戦」。 それは膨大な魔力と秘術の限りを尽くし、地球の公転・自転を停止させ、 その結果生じる天変地異により全世界の政府からこの地上全ての支配権を 一挙に強請り取ろうと言うものであった。 そのために必要なものは人々の「希望の力」、 そしてその焦点(フォーカス)たる「英雄の血」。 それを一気に集中し簒奪せんが為、全世界を巻き込んだ 路上喧嘩イベント「F−1WTGP」が利用されたのだった。 |
■格闘スタイル解説 古の「黒い魔術」と、「食う」ことにより得た超常的な身体能力とで闘う。 通常技は全体的に癖が強いが、チェーンコンボ能力を持っているため 接近戦では癖をある程度気にせずに闘える為非常に強力。 反面、必殺技は発生の遅いものが多く、遠距離戦用に特化した性能を 持っており、やや偏りがある。 遠距離では必殺技を使った牽制が強く、近距離ではチェーンコンボや 強力無類な小ジャンプ攻撃などを使ったラッシュと、オールラウンダーと 言えなくはないが、ジャンプやダッシュの性能に癖があり、 遠距離から近距離への移行がスムーズに行いづらい。 また、無敵技の類や使い易い対空技に恵まれていないので、一端攻め込まれて ラッシュを仕掛けられると、技で切り返すのが難しい。 遠距離時と近距離時で狙いや闘い方が大きく変わってしまうので、 相手の呼吸をも見切り、遠距離と近距離を切り替えるタイミングを計る センスが要求されるキャラ。 |
■技関連 |
■ダッシュ 特殊型。 基本的な性質はランタイプに似ていて、低い姿勢のまま滑るように 突進していくのだが、走り始めるとすぐに姿が影になって消えてしまい、 同時に完全無敵状態になってしまう。 この間は接触判定もなくなっていて、相手をすり抜けて裏へ回ることも可能。 レバーを戻すか画面端に到達すると停止するのだが、停止、出現時に かなり大き目の隙があるので、攻めの起点には使い難い。 走り始めた瞬間から無敵になるので、完全に逃げ用のダッシュと言える。 |
■通常技 全体的に癖が強く、隙の大きい技が多いが、チェーンコンボ能力がある為 癖の強さはある程度かフォロー可能。 また、癖があるとは言っても単体で使ったときの性能が弱いというわけではなく、 リーチに優れた技や判定の強い技など、特筆するほど優秀な技というのは無いものの 使える通常技はそれなりに揃っている。 また手足が変形したり魔物の群れが出現したりといった 他キャラでは通常技の枠には収まらないであろうような技も多々ある。 近距離立ち弱P 画面奥側の肘打ち。 出戻りが早連打キャンセル可能なので刻み技に使いやすいが、 リーチが短いのが難。 遠距離立ち弱P フリッカー風のジャブ。 リーチが長い割に出戻りが早い、優秀な牽制技。 但し、連打は不可。 近距離立ち中P 頭上から腕を振り下ろし袈裟斬りに引掻く。 普通に必殺技でキャンセル可能な他、コンビネーションアーツで 遠距離立ち中Pにも派生可能。 遠距離立ち中P 下から上に向けて腕を振り上げ、引掻く。 やや前進しながら攻撃する上、攻撃範囲が上下に広く、 相手のジャンプなどに対しても結構な抑止力がある。 しかもガードされても先に動ける優秀技。 立ち強P 画面奥側の肩から先が変形し、数頭の獣の頭部となって次々に喰らいつく多段技。 リーチが長く密着から当てると最大で6ヒットして結構なダメージを与え、 間合いを大きく離すことができるが、実は相手によってはヒット時にも 反撃を食らうほど隙は大きい。 近距離立ち弱K アルの技にしては地味なローキック。 遠距離立ち弱K 居合い蹴りっぽい前蹴り。 性質は遠距離立ち弱Pと似ているが、こちらは下方向に判定が強い。 近距離立ち中K 画面奥側の足を踏みしめると、足元から鋭い衝撃波が発生して攻撃する。 ヒット時は相手を軽く浮かせて小吹き飛び状態にする。 遠距離立ち中K 上半身を沈めての後ろ回し蹴り。 上半身の食らい判定が小さく、対空技になる。 打点が高くしゃがんでいる相手に当てにくいが中攻撃なので隙もそれほどは無い。 立ち強K かかと落としっぽく地面を蹴り付けると、反動で影の中から 黒い魔物の群れが飛び出し、相手のほうへ液体が崩れるように倒れ掛かる。 発生がやや遅いが魔物部分は飛び道具扱いになっており、 ガードさせると有利。 しゃがみ中K リーチが長く、発生が早い後ろ回し足払い。 振り回した足の後に多段ヒットする衝撃波が発生する。 中攻撃なのだが、他キャラの大足払いのようにダウンを奪え、 浮いたところに衝撃波部分が連続ヒットするようになっている。 空振り時の隙はやや大きいが、ガードさせれば衝撃波のフォローのおかげで五分。 しゃがみ強K 膝蹴り→足元への踏みつけとつなげる二段技。 ダメージは大きめだが、下段なのは二段目のみで、ダウンも奪えない。 ジャンプ中P 跳びかかっての左手握撃→体を反転させて瘴気を伴う右裏引掻きとつなげる攻撃で、 最大3ヒットする強力なジャンプ攻撃。 接近戦ではこれを小ジャンプから執拗に仕掛けるのが強力な攻めになる。 ジャンプ強P 立ち強Pの空中版という感じの技。 発生はジャンプ攻撃の中では遅い方だが、横へのリーチが長く、 空中で多段ヒットする上にヒットした相手を画面端まで吹っ飛ばすので 空対空向き。 ジャンプ中K 両足を揃えて真下を踏みつける。 下へのリーチが見た目どおりに鋭く、めくりも可能で非常に対処しにくいが、 ジャンプの性質上使ってる側も非常に当てにくい。 ジャンプ強K 背中側から巨大な影の魔物が出現して上から下へ鉤爪を振り下ろす。 発生が遅いが判定が上下に広く、非常に強い。 空中の相手にヒットさせると受身不能の叩きつけダウンを奪える。 出掛かりがあまり強くないのと、下に強くなった部分を地上の相手に当てるには かなり高い位置から技を出さねばならず、着地まで時間がかかってしまうために 地上の技に繋ぎにくいのが難。 |
■特殊技 ギャリングエルボー ( ![]() 一歩踏み出しつつ右肘落としを食らわすしゃがみガード不能技。 発生はそんなに早いほうではなく、これ自体のダメージも小さいのだが、 この技から中攻撃を経由してチェーンコンボに持っていける。 フルフレティ ( ![]() 足元の影の中に崩れ落ちるように姿を消し、 直後その場の空中から再出現して右足踏み付けで踏み抜く技。 しゃがみガード不能で、ヒット時はダウンを奪える他、 ダウン中の相手に対し追い討ちとしても使える。 こちらは、ここから他の通常技につなげることはできず、キャンセルも不可。 ボタンを押しっぱなしにしておくと攻撃せず、姿が消えた後やや後方に 移動して実体化するフェイントになる。 二段ジャンプ (空中でレバー上要素) 空中で見えない何かを足場に、再度のジャンプが可能。 ジャンプの方向も選びなおせるので、フェイント効果が高い。 空中ダッシュ (空中で ![]() ![]() 空中で急に鋭く前方に突進する特殊動作。 移動距離はあまり長くないので移動用としては使いづらいが、 かなり低空でも出せる上にモーションの後半はジャンプ攻撃を出せるので ラッシュの役に立つ。 ジャンプキャンセル (対応通常技のモーション中にレバー上要素) 通常技の戻りモーションをキャンセルしてジャンプすることができる。 これ自体は別にアルシャンクに特有の技(システム)ではないのだが、 アルシャンクは特にこれが可能な通常技が多い。 ただ、通常ジャンプしかできないので、ほぼ使い道はコンボ専用。 |
■コンビネーションアーツ アルシャンクはコンビネーションアーツの自由度が高く、いわゆるチェーンコンボ式に 次々に通常技から通常技をキャンセルしてつなげることができる。 組み合わせ方はかなり自由で、弱攻撃の連打キャンセル以外で 同じ技を二度使えないという以外は、通常技同士であれば どのような組み合わせでもつなげることは可能で、同じボタンの 近距離技→遠距離技や立ち技→しゃがみ技などというつなぎも可能だ。 但し、立ち強Pと立ち強Kの二技につないだ場合はそこでチェーンが終了し、 そこからさらにキャンセルして他の通常技を出すことはできなくなっている。 特殊技のフルフレティもチェーンコンボからつなぐことができる(中攻撃扱い)が、 これにつないだ場合もそこでコンビネーションは終了。 また、立ち強Kは発生が遅くチェーンコンボにしても連続ヒットしない。 チェーンコンボ中は攻撃力に補正が大きくかかってしまうのが、それでも 必殺技で連続技になるものが少ないアルシャンクにとっては 重要なダメージ源となる。 空中コンビネーションは地上と逆に全くないと言う寂しさだが、 全キャラ共通の二回出しは可能なので、十二分。 |
■投げ技 ウィネ( ![]() ![]() 「刻め!」 襟首を捕まえ、無数の鎌鼬で切り刻む。 カルシモラス( ![]() ![]() 「しゃああああっ!」 敵の喉笛に食いつき、一瞬で喰いちぎる。 通常技が色々掟破りな印象の中、投げ技はかなり普通。 |
■ガードキャンセルアタック 近距離立ち中Kと同じモーションだが、ヒット時の効果は吹き飛ばしダウン。 リーチは短いがまあまあ使える部類といえよう。 |
■必殺技 ナベリウス ( ![]() ![]() ![]() 「しゅっ!(一撃目)」 「しゃっ!(二撃目)」 「しゃあああああッ!!!(フィニッシュ)」 獣型の魔物の姿をした瘴気を撒き散らしつつ、「右手で下から上→ 左手で左斜め下から右斜め上→頭上で両腕を交差させた状態からX字状に 振り下ろす」の3回連続の引掻き攻撃を繰り出す追加入力式の連続技。 発生はそれほど早くは無いが、瘴気部分の攻撃判定が大きく、連続技に 組み込み易い。 後半ほど隙が大きく、最後までガードさせると反撃確定だが、 各段にかなり大幅にディレイをかけられるので出し切りと途中止めを使い分けて 惑わせることでリスクを減らすことも可能。 この技とチェーンコンボで押していくのが接近戦の基本方針。 アルシャンクはチェーンコンボ可能だが、基本的に強攻撃で締められないので 中攻撃からこの技につなぐのが基本の形だ。 セーレ ( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「真っ二つだ」 やたら滑らかな動作で指を鳴らすと、画面最上部から最下部までを 斜めに横切って一直線の切断線が発生、これが相手にヒットすると その切断線を境に次元断層が発生、画面がズレてスライドし、 その断層部分に相手を巻き込んで8ヒット、ダメージを与える。 弱中強で断層の発生する距離が変り、弱だと頭上からやや前方まで、 中、強の順に遠い間合いに発生するが、強でも画面端同士では届かない。 発生は遅く、連続技には使いにくい(通常技キャンセルからはつながらない)。 しかし、攻撃判定は大きく、空振りしても隙は少ないので牽制には強い。 ライム ( ![]() ![]() ![]() 「行けっ」 左手を右肩辺りに構えると、手袋から黒い影が分離して 鳥型の魔物となり、一直線に突進していく飛び道具。 弱はすぐに鳥が飛んでいくが、中と強は鳥が出現したあとしばらく 出現位置(アルシャンクのすぐ後ろ)で羽ばたいてホバリングした後、 時間差で突進していくようになっている。 何れも鳥を呼び出すアルシャンク本体の硬直は非常に短く、 中と強は鳥が突撃するより早く硬直が解けるようになっている。 隙が小さく、弾速が非常に速い上にモーション自体がコンパクトでさりげない為 非常に見切りづらい。 打点が適度に高いのもいい感じ。 威力はあまり無いが牽制には使い易い性能。 弱はすぐに鳥が飛んでいくが、中と強は出現した位置にしばらく はばたいてホバリングしてから正面に突撃していく。 主にセーレが届かない端同士の間合いで使う。 ストラス ( ![]() ![]() ![]() 「行けっ」 ライムと同様に鳥型の魔物が飛んでいく飛び道具だが、 こちらは魔物が一度頭上に待機した後、時間差で斜めに突っ込んでいく。 弱中強で初めに待機する間合いが変る。 ボタンを押しっぱなしにしておくと魔物が待機している時間を 延長することが可能。 サレオス ( ![]() ![]() ![]() 「喰らえ!」 足元を踏みしめると地面から鰐の頭のようなものが出現して、 相手に向かって突進していく。 鰐が突進する距離は一定で、本体の硬直時間は鰐が消滅する 寸前くらいまであるのだが、鰐が出現してから消えるまでがそれほど 長くないので、全体としての隙はそれほど大きくない。 ガードさえさせれば例え密着でも有利となるが、発生は遅く連続技には向かない。 弱中強で鰐が出現する間合いが変り、弱は目の前、中は相手の目の前、 強だと相手の背後から相手方向に向かって出現する。 サルガタナス ( ![]() ![]() ![]() 「くくくっ…(消滅)」 「しゃああああッ!!(攻撃)」 ふらりと後方に倒れたかと思うと影の中に消え、 直後相手の目の前に出現して瘴気を撒き散らしつつ引掻く。 瞬間移動しているように見えるが、最初の消えるモーション自体は ただのフェイントであり、消えている間にも食らい判定が存在する 実は単なる突進技。 弱より中、中より強が移動距離が長く、威力も高いが、強でも移動距離は 短いので、通常技キャンセルから出すと空振りすることがある。 発生はイマイチ遅く、密着の強攻撃キャンセルでならつながる程度だが、 ガードされても隙が小さくほぼ五分の状況。 ボタンを押しっぱなしにしておくと、消えた後攻撃せずに やや後方に移動して実体化するフェイント技になる。 オズ ( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「クックックッ…」 魔道書のページをパラパラとめくり、また閉じる。 このモーション中に下段技以外の打撃技を受けると、アルシャンクの姿が 液状になって崩れ落ち、続いて巨大な獣の影が出現して 相手に食らいつくという当て身系の技。 アルシャンクは獣の影の中から再出現する。 反撃がヒットして浮いた相手に空中コンボを入れることが出来るが、 実は秘技・絶技・潜在能力を何故か取ることができないという弱点がある。 |
■秘技 アバドン ( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身構えたアルシャンクの眼前に魔法陣が出現、その中から 無数の魔物の群れが扇状に飛び出す。 発生は遅く無敵時間もないがヒット数が異様に多く、 ガードされてもかなりの体力を削る上に反撃も受けない(不利ではある)。 デミウルゴス( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目の前に画面最上部まで達する特大の火柱を発生させる。 画面が暗転さえすれば必ず火柱が発生するので、相打ち上等の 対空技として使える。 但し、ガードされたりすると隙が大きめなので注意。 空中コンボのシメなどにも使い易い。 グリモア・コール ( ![]() ![]() 魔道書を繰り、様々な魔物を召喚して攻撃させるアシスト系必殺技。 魔道書を開いて一ページをちぎり取るとそれが燃えて消える召喚モーション →魔物出現→攻撃という流れのためいずれも発生は遅いが、 召喚モーションが終わればすぐに動けるようになる為本体と魔物とで 連携を組みやすい。 原則として、画面内に魔物が残っている間は、次の魔物を 召還することはできない。 グシオン(弱P) アルシャンクの前に黒い影のような魔物が現れ、鏡のようなものを設置する。 この「鏡」は3ヒット分の攻撃判定を持ち、相手の飛び道具を反射する 性質を持っている。 ブエル(中P) 相手の目の前にライオンの頭から五本の足が放射状に生えた姿の魔物が出現し、 これが相手のほうに転がっていく。 魔物は5ヒット分の攻撃判定を持っており、連携として使いやすい。 アモン(強P) アルシャンクの目の前に空間の穴が開いて巨人の上半身が出現、 パンチを連打して相手をタコ殴りにする。 相手をロックして攻撃する暫烈拳系の攻撃。 ビフロンス(弱K) 魔道書のページを一枚ちぎって風に乗せると、それが多段ヒットする 鬼火に変じて相手を襲う飛び道具。 鬼火は一端放物線を描いて上方に昇った後、ゆっくりと相手を ホーミングしつつ落下していく。 発生は遅いが長く残るので連携を組むのに使う。 ガミュギュン(中K) アルシャンクの足元から黒い影が出現し高速で突進していく。 これに捕まった相手は痺れたように硬直しながらアルシャンクのほうに 引き寄せられる。 判定は下段で、立ちガード不能。 フラウロス(強K) 相手の目の前に豹頭黒衣の男が出現し、しばらく気合いを溜めて後 雷球を打ち出し攻撃する。 雷球は一瞬で多段ヒットし、さらに必ずガードクラッシュを引き起こす。 ヒット時は燃え吹き飛び。 |
■絶技 リバイアサン ( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「混沌開放…!(暗転)」 アルシャンクの姿がその場で液体のように溶け落ち、影となるやその中から 無数の獣(?)が飛び出し相手に次々襲い掛かる。 最後はそれらの獣が集合してアルシャンクの姿に戻り、相手の胸倉を掴んで 締め上げると今つけたばかりの傷跡から「ぶしゅあああっ」と血が噴出、 そしてトドメに胸板を左右に引き裂きつつ後方へ叩きつけてフィニッシュ。 実は相手をロックして攻撃するタイプの技ではないので、空中ヒット時には カス当たりになるわ、フィニッシュ(投げ判定)が決まらないわでイマイチ感漂うが、 きっちり地上でフルヒットした場合の威力の高さは折り紙つき。 しかも、最後の硬直部分をジャンプキャンセル可能で、更なる追撃を 決めることもできる。 完全に連続技用と思っていい。 YOGSOTHOTH召喚 ( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルシャンク自身がブラックホールのような暗黒球体に変化する。 この暗黒球体はガード不能な上、強力な引力によって犠牲者を引き付ける。 犠牲者が「穴」に触れると「穴」から暗闇が膨張し、画面が真暗になると同時に 玉虫色の無数の球の集合体が画面いっぱいに溢れ出す。 出掛かりは無敵で暗転と同時に攻撃判定が出現、 全キャラレバーを後ろに入れっぱなしにしていれば吸い込まれることは無いが 間合いが近いと画面暗転を見てからでは後退が間に合わず確定してしまう。 空中にいるとレバー後ろで逃げることができないので、 対空技として使うのが無難なところ。 |
■潜在能力 トータルエクリプス (弱K強P ![]() 皆既日食を起こすことにより闇の属性を持つ自分の術を強化する技。 画面暗転とともに日食の映像がカットインする演出が入り、以後一定時間 画面が暗くなる。 無敵時間などは特にないので、演出が終了する前に攻撃を食らったりして 潰されやすい。 日食による効果は以下のとおり。 ・攻撃力アップ 攻撃力が約1.2倍にアップする。 ・POWゲージの自動回復 パワー溜めをしなくても、自動的にゲージがたまっていくようになる。 ・二段ジャンプ・空中ダッシュキャンセルの追加 ジャンプ通常技を二段ジャンプ、空中ダッシュでキャンセルすることが可能になった。 ・「グリモア・コール」の強化 ゲージを使わなくても、常時魔物を召還できる状態になる。 さらに、魔物を召還できる制限数が緩和され、同種の魔物でなければ 三体まで同時に召還が可能となる。 AZATHOTH召喚 ( ![]() ![]() ![]() ![]() YOGSOTHOTH召喚のアッパーバージョン。 掌に小さな炎をともして身構えるモーション中に攻撃を受けると、 その炎が一瞬で画面全体に広がって全てを焼き尽くすという 当て身返し系必殺技。 攻撃でさえあれば投げだろうと飛び道具だろうと反撃可能という驚異的な 性質を持っているが、相手が何もしてこなかった場合の隙は大きい。 構えモーション発生時には画面暗転せず、暗転と時間停止は 相手の攻撃を捕って反撃が発生する時に生じる。 画面が暗転したのを見てからではガードは間に合わない、つまり 攻撃を捕ることができれば反撃はほぼ確定する。 なお、アルシャンクは潜在能力を二種類持っているが、 当然ながらシステム上一試合に使えるのはどちらか一方のみである。 対空・カウンター用にAZATHOTH召還を使うもよし、グリモア・コールや ジャンプキャンセル、空中ダッシュキャンセルなどを絡めた連続技に 自信があるなら「トータルエクリプス」でステータスアップをするも悪くない。 |
■演出関連 |
■登場アクション 登場(通常A) 黒いマント、山高帽を被って登場、帽子を少し持ち上げた瞬間、 マント、帽子は黒い炎(?)となって消える 「……終わりだ……」 「イア・イ・ング・ンガー……ヨグ・ソトト!」 登場(通常B) 影が渦巻いて立ちあがり、その中からキリモミ回転しながら登場 「汝が魂……贄とせよ!」 登場(通常C) カラスが1羽舞い降り、着地と同時にぱっと弾け飛ぶと、 そこにアルシャンクが立っている。 「イア・イ・ング・ンガー……ヨグ・ソトト!」 なお、CPU戦のラスト登場時には、必ずAのパターンになる。 登場(特殊) vs夏香: 夏香「あんた……あたしに勝てる気でいるね?」 アルシャンク「……結社に帰る気は…無いのだな……」 vs深雪 深雪 :「少し懲らしめてやりますか・・・(竹刀を肩に担ぎポンポンと肩を叩く」 アル :慇懃に婦人に対する礼をする。 台詞なし |
■勝利・敗北時アクション 勝利(通常A) 手から滴り落ちる「何か(血ではない)」を振り落とし、笑う。 「くっくっくっ……」 勝利(通常B) 開いた魔道書のページがバラバラとちぎれ、 アルシャンクの周囲を渦巻き、それが四散すると同時に姿が消える。 台詞無し タイムオーバー時敗北アクション 右手で左肩を押さえ上体を沈め、悔しげにうめく。 |
■挑発 魔道書をぱらぱらとめくるが魔物は出さない。 パタンと本を閉じた後肩で笑う。 「くっくっくっ…」 |
■勝利時メッセージ 一般 「喰ってやる…脳味噌からバリバリとな!」 「見えたか?宇宙の真理が。人間が純粋な空気、青い空と呼ぶものが いかに悍(おぞま)しいものどもから出来ているかが!」 「狂気を受け入れ恐怖から逃れるか。その方が幸せというものだ」 「理想郷とは『理想人』の集合でしか成り立ち得ない。 理想郷にとって理想的な人間の、な…」 「死の完全なる忘却と静寂こそがおまえたちの真の救い主さ」 「さあ跪け…聞いてやるぞ…血の凍る絶望に濁り果てた最後の祈りの声を!」 特殊 vsなのは 「努力は勿論無駄ではないさ。 オマエが拳に集めた夢と希望が、今最上級の地獄の原料となる!」 vsパン 「どうした、ハイロード・オブ・ティル・ナ・ノグ…今頃どこを探している? …誰を…?」 vs政樹 「くくく…莫迦め!知りたいなら見せてやる…宇宙の深淵!」 vsあずみ 「魔獣のガキでも孕んどれッ!メスがあッ!!」 vs炎虎 「貴様の無念。絶望。嫉妬!連れて行ってやる…我が血肉となるが良い!」 vs龍 「なんとも可愛らしい夢じゃぁないか。 オマエの理解するとおり、叶わぬ望みだが、な」 vsデブコロ 「安心するといい。『暦(カレンダー)』が オマエたちの望む世界を作ってくれるさ…くっくっくっ…」 vsレプタイル 「さあ、死の安息を享受するがいい…それとも…君も苦しみを背負うような顔をして 生命の歓びに執着するかい?」 vsアモン・リー 「ふははははははは!阿呆が!」 vsうさぎ 「虚飾の魔法、まやかしの夢。良かろう、君も連れて行く」 vs深雪 「今になって始めて、強くなるべき理由を理解した…かい?」 vs黒星 「どうした…さあ立て!銃を拾って向かって来い。さあ!さあ!!さあ!!!」 vsスラッグ 「さあショータイムだ。鳴いてみろ。豚のような悲鳴を上げろ!!」 vsミュー 「くくく…既にここで果てようとも悔いは無い、そうだろう?」 vsゴードン 「俺は怨霊だ。 貴様のような牙を持たずに生まれた、力弱き者たちの呪詛の言葉だ!」 |
■ステージ(背景) |
|