“鉄拳道一直線” ベルクス・ワーゲン 作者:J.J |
|
■設定関連 |
■プロフィール キャッチコピー:鉄拳道一直線 キャラクター名:ベルクス・ワーゲン 性別:男 年齢:29歳 身長:187cm 体重:65kg 国籍:ポーランド 血液型:O型 職業:格闘家、実践古武道協会ポーランド支部所属 趣味:武者修行 特技:ビール一気飲み 好きなもの:筋肉フェチです、ハイ。 嫌いなもの:撥ねたクソガキ、カイザー・ボスコーン 大切なもの:師の教え、武士道精神 苦手なもの:克服しました(本人談) 好きな食べ物:羊ウィンナー、ビール 好きな音楽:クラシック、歌丸師匠の落語(音楽じゃない) 得意スポーツ:サッカー(キーパー担当) 格闘スタイル:実戦古武道(打撃+当て身がメイン) |
■外見 金髪の角刈り。白人。ごつい顔つき。 隆起を起している鍛えられた筋肉でがたいがすごい。 黒っぽい胴着に黒帯で、筋肉の割れ目が浮かび上がる。 |
■背景設定 ポーランドで実戦古武道の振興の展開をしてきた協会所属の選手。 国内新人戦で最年少で優勝を飾った経歴を持つエース選手。 だが、数年前の世界大会において予選敗退。 世界の壁とその奥深さを思い知る。 そして彼は武者修行に出る事になった。 修行の旅の途中、野試合で勝利を収めたところを カイザー・ボスコーンにスカウトされ、地下格闘技界で 数年間まずまずの活躍をするが、ボスコーンのやり方に 己の武士道精神に反すると、不満を抱き始める。 そんなある日の事、控え室で奇妙な現象が起きた。 突然、琵琶の音が鳴り響き、ベルクスが辺りを見回すと 女性が入り口付近で立ち尽くしている。 女曰く、強い魂を持つものたちの戦の宴の開演近し。 彼女は言葉を述べるとふっと消えていった。 ベルクスはしばし言葉の意味を考え始めるが、いつしかいてもたっても いられずに拳と拳をぶつけて気合を入れ、そのまま勢いよく控え室を飛び出していった。 宴の始まりへと向かうように。 |
■格闘スタイル解説 かつて一人の日本人格闘家がこの地を訪れ、母国に継承された古武術をこの地に広めた。 それ以来、この国では古武術が様々な人間の手を加えられ、独自の新たな格闘技として発展していったという。 レバー入れの特殊技が多いのがこのキャラの特性として第一に特筆すべきか。 状況により、牽制や対空などを使い分け、さらに相手の攻撃を受け流しつつ攻撃できる特殊技で防御を切り返す戦法がメイン。 更にはダッシュから独特な攻めを展開し、正攻法から奥深い戦いができよう。 また、超必殺技がほとんど追加入力を必要とするので、初心者には厳しいものがある。 |
■技関連 |
■ダッシュ ダッシュタイプ:摺り足 ゆっくりとした動作で一歩前進。 スピードは早くなく、動作も重め。 しかしここから特殊技を入力する事が可能で、それを用いた 攻めを展開できる重要な生命線である。 他のダッシュとは違い、全ての行動が取れるわけではない。 |
■通常技 通常技はスタンダードな傾向にあるが、攻撃判定が強めで、 堅実な攻めが取りやすい。 その分、リーチが優れず牽制には向かない。 |
■特殊技 特殊技 凪 (ダッシュ中に弱P) 摺り足の勢いで水平に手刀で薙ぎ払う。 動作時間が短い上、ダッシュのベクトルからしてリーチも伸びる。 ここからコンビネーションを展開。 小足 (ダッシュ中に弱K) 摺り足の勢いで地面を滑るように足を突き出す。 立ちガード不能の下段技でダッシュのベクトルからリーチも伸びる。 コンビネーションに発展はしないが、ダウンしないのがみそで、 必殺技が連続ヒットする。 フキトバシ (6+中P) 漢字で「吹き飛ばし」。 一歩前に踏み出し、裏拳を繰り出す。 モーションの前半に攻撃捌き判定があり、立ちガード可能技を 受け流しつつ攻撃できるのが強み。 ただ、全体の動作が長いこと、そして下段ががら空きなのは 決定的な弱点である。 ストレートハイキック (4+弱K) 正面向かってハイキック。発生が早く、必殺技キャンセルが 可能なのでキャンセルがかけられる。 シュートアッパー (1+強P) 45°上空に向かい、ストレートパンチ。 上方向に判定が強いので対空の主力兵器となる。 スライディング (3+強K) 地を滑るスライディングキック。 立ちガード不能の下段攻撃で、先端をガードさせれば 有利な状況を維持できる。 ダウンしないのがミソ。 垂刃 (相手ダウン時に3+強P) ダウン攻撃。ダウン中の相手に手刀打ちで追撃する。 判定が小さいので密着時に当てていく感じで。 コンビネーションアーツ ダッシュ弱P→中P→中P→強P 特殊技からの派生。 手刀を薙ぎ払ったのちにその勢いでボディーブロー、回転裏拳、 カットアッパーの順で攻撃。 3段目は必殺技にキャンセルできる。 ダッシュ弱P→強P 上記の別派生。 手刀を薙ぎ払い、その勢いで重い正拳突き。 ヒット時は壁に張り付き、そのままズレ落ちる。追撃可能。 近距離弱K→弱K→中K→強K 近距離で鋭い前蹴りを2回繰り出し、更に回し蹴りから後ろ回転蹴り。 ヒット時は相手と距離を引き離せるので仕切りなおし等に。 空中で弱P→弱P→強P 空中で手刀を2回薙ぎ払ってストレートで追撃する ガードキャンセルアタック ストレートハイキックで反撃。 |
■投げ技 背負い投げ (4or6+強P) 柔道の背負い投げ。 合気投げ (4or6+強K) 合気道の如く一瞬で相手を1回転させて地面に叩き付ける。 |
■必殺技 疾風 (236+K) 胴廻し回転蹴りの要領で足を前に突き出しながら突進する。 強のみ高角度の後ろ回し蹴りの動作が追加。 相手が浮くので追撃を入れられる。 弱、中は牽制に、強は連続技に。 旋風 (623+K) 跳び膝蹴りから回転蹴りにつなぎ、着地後に中段足刀蹴り。 弱、中、強につれて回転蹴りの回数が増加する。 下段技を回避しつつ攻撃が可能。 跳び膝蹴りを対空っぽく当てる事も可能だが、相手は回転蹴りが ヒットせずにダウンしてしまい、ダメージが落ちる。 上半身が無敵。 颪 (63214+P) 突進技。一定距離を踏み込み足で進んだ後、 強弱に対応した攻撃を繰り出す。 弱は右アッパー、中は中段の左手刀打ち、強は重い右正拳突き。 弱は一部のしゃがんだ相手に空振りする。 中はしゃがみガード不能の中段技。 強はガードを弾く効果がある。 発生が早いのが強みだが、どの攻撃も見切られた行動をとられれば、 隙だらけに。 返し (214+K) 重心を後ろにズラし、受けの構えを取るこの状態で相手の 立ちガード可能技が当たると円を描くように腕を振り回して 相手のバランスを崩してその場にダウンさせる当て身技。 飛び道具や投げ技には無効。成立時は起き攻めが可能。 @掌 (236+P) ゆっくりと両手を前に突き出す。 この技自身に必殺技飛び道具を掻き消す効果があり、ヒット時は相手が 硬直し、特定の方向にレバー入力すると専用追撃技が出せる。 フロント (@中に6) 一歩踏み込んでミドルキック。リーチが長く、動作も素早い。 ロー (@中に4) 一歩踏み込んでローキック。立ちガード不能。 ハイ (@中に3) 一歩踏み込んでハイキック。ヒット時は宙に浮かせ、追撃が入る。 |
■秘技 @初め (632146+P) 通常よりも距離の短い摺り足から正拳を放つ。 コレ単発では威力がなく、後に続く派生技を最後まで入力し 続けないと秘技1つ分のダメージは奪えない。 発生が早いので連続技に。 ちなみに、派生技はゲージ消費なし。 A連荘 (@中に6・6・3・9・6・3) @の正拳を当てた後に左右交互にストレートを浴びせ、 左ボディーブロ ー、右ストレート、左ジャブ、右アッパーの順に 攻撃する。削りダメージが高い。 終 (Aの最後に236+K) 回し蹴りから強シップウの動作に繋げ、センプウの動作でフィニッシュ。 ハジメからここまで全段ガードさせればガードクラッシュさせられる。 ただ、隙が大きいのでガードクラッシュさせても不利には変わりない。 衝波気功 (641236+P) 震脚を踏んで腕を前方上下に広げながら見えない気功を発する。 大体画面半分までのリーチがあり、秘技クラスの飛び道具と相殺する。 出は遅く、強攻撃からでも繋ぎにくいが無敵時間があり、 対空や割り込みなどに効果を発揮する。 真円返し (632146+K) 当て身技。 円を描くように両腕を動かし、この動作中に相手の打撃技が当たると 両手による掌底で吹き飛ばす。 投げ、飛び道具を除いた全ての打撃技(絶技、潜在能力を除く)に 対応するが、モーションが長く、読まれやすいので、 若干使いづらい印象が残る。 |
■絶技 ファイティング・ハイ (236236+K後、弱K・弱P・弱K・中P・中K・強K・強P・236+P) 追加入力式の乱舞技。 突進して前蹴り後、追加でローキック、裏拳、ハイキック、 ボディーブロー、ソバット2回、ストレートの乱舞跡に 巨大な球状の気をぶつけてフィニッシュ。 総ダメージが高く、どこで止めても隙が無く、 他の技に繋げられるという便利技。 用途は様々。 |
■潜在能力 昇陽 (236236+P) 重いボディーブローを叩き込み、そのまま錐揉み回転を加えながら ジャンピングアッパーを繰り出し、そのまま上昇して相手を打ち上げる 強力な潜在能力。 出掛かりに長い無敵時間が存在し、相手の打撃受け流し判定も あるので相手のラッシュへの反撃手段として威力を発揮する。 通常のダメージは秘技クラスだが、カウンターヒットの場合は 威力が格段に伸びる。 欠点はリーチが短いので空振り易く、その際の隙も大きい。 ガード時は必ずガードクラッシュとなるので攻めを持続させやすい。 |
■演出関連 |
■各種アクション 登場時アクション 通常 右足で地面を渾身の力で踏みつけ、 割れ目のエフェクトを出現させて構える。 「さて…行くぞ…!」(威圧する言い方で) 勝利時アクション 通常A 正面向いて「押忍」の構え。 通常B 両腕をクロスして構え、気合を入れる。 敗北時アクション 挑発 両足でつま先立ちになる。 |
■勝利時メッセージ 一般 「これからが、本当の勝負だ!」 「出直してまた挑むがいいさ!」 「腕前は見事だ。あとはその使い方次第というわけだ」 特殊 vs月影なのは 「今後の成長に期待大というところか」 vs室伏崇 「がむしゃらに走る前に基礎的な打撃を見直すことを勧める」 vs霧里深雪 「迷いがあっては先へは勧めない。 迷いを断ち切るにはその先を見据えた上で覚悟が必要だ」 vsパッツ・コモウ 「斬新で尚且つ的確な蹴り技。今後の対策の対象にしとこうか」 vsグレッグ・バクスター 「その慢心が 敗北を生み出すのだ」 vs乙姫 「いい目つきだ。この目つきを忘れるな」 vsフェイ 「ただひたすら強くなるだけじゃない。 ただひたすら技を磨くだけじゃない。 心を伴ってこその、武術 だろう?」 vsウォルター・ジェイコヴスン 「堕落からこんなにも這い上がれるとは。 やはり、捨てたもんじゃないな」 vsカイザー・ボスコーン 「下らん! 貴様の下劣な考えが如何に愚かな事か」 |
■ステージ(背景) |