“仮面の微笑”


(ロン)

作者:島村鰐

■設定関連
■プロフィール

 キャッチコピー:
 キャラクター名:龍 遊夢(ロン ヨウムー)
 性別:女
 年齢:不詳(もう40を越す年齢のはずだが、外見はどう見ても20半ば位)
 身長:167cm
 体重:49kg
 血液:O
 国籍:おそらく中国
 職業:香港マフィアのボスの一人、暗殺者
 趣味:水墨画(収集、描画共に)
 特技:猫をかぶる
 好きなもの:陰謀、奥の手
 嫌いなもの:抗争、正々堂々
 大切なもの:身の安全
 苦手なもの:純粋、素直
 好きな食物:四川
 好きな音楽:馬頭琴
 得意スポーツ:長距離走
 格闘スタイル:剛柔の中国拳法+暗器術
        通常技は中国拳法による素手の攻撃、
        必殺技は暗器による攻撃となる。
 イメージボイス:島津冴子

■外見

 殺しを生業とするようには見えない、柔和で優しげな表情の、
 どちらかといえばしとやかな、というよりは「トロそうな」印象の女性。
 夜の底のような深い光を湛える漆黒の瞳、
 ややウェーブのかかった同じく黒々とした長髪が
 たっぷりとしたボリュームで腰下まで伸びている。
 長い前髪が顔にかかって、片目を覆い、表情を隠す。
 袖の長いゆったりとした菫色の中国服、やはりゆったり目のズボンに
 薄手の皮靴。

■背景設定

 ……賭け試合でなのはに敗北を喫した炎虎に対し
 「組織」は期限付きでのなのはの殺害を指令する。
 組織の面子を潰し、損害を成した者を生かしてはおけないのだ。
 そして一方で、なのはとの一戦以来様子の変わった炎虎を追い、
 組織から一人の暗殺者が発った。
 もしも炎虎が再度なのはに敗北した場合、
 炎虎に代わってなのはを殺し、そして失敗に対する落とし前として、
 薬による死の前に、炎虎に拳による死を与えるために。
 挫折しうらぶれていた炎虎を拾い上げ、組織に導き
 育てた龍の、それは情けだったかもしれない。
 「炎虎…あの娘と戦い、お前は変わった…
 だが…お前はもう組織を離れては生きられないのよ…
 逃がしはしない…組織から…私からは!」


 香港に多数蔓延るチャイニーズ・マフィアグループのボスの一人。
 10数年も昔からその怜悧な頭脳と容赦ない苛烈な手口でその勢力を
 拡大してきた野心多き女。
 自身はもともと卓越した武術と暗器術とで怖れられた暗殺者であるが、
 その外見は一見して殺しを生業とするような危険人物には見え難い。

 現在は香港でも最大の勢力を持つグループの一つのNo.2であり、
 「ガイア」の中国人系グループを取り込みガイアでの地盤を確実なものにする
 活動を盛んに行っている。

 数年前、挫折によって落ちぶれた暮らしをしていた「炎虎(ヤンフー)」を
 組織に拾い、「闇格闘試合のチャンプ」の肩書きを与え自らの懐刀とした。
 だが、「炎虎」が「月影なのは」に破れたことから、彼女の運命も
 動き始める。

■格闘スタイル解説

 中国拳法の達人であり、同時に数々の暗器の扱いに通じている。
 通常技は拳法を用いた素手による攻撃、必殺技は主に暗器による
 攻撃となっているが、実は彼女が最後の絶技としているのは
 鍛え抜かれた金針指による点穴の技である。

 通常技はフレームデータ的に優れているので近距離戦が強いが、
 リーチはやや短めで判定もそれほど強くなく、ジャンプもふわっとしているので
 中間間合いではなかなか攻めづらい感はある。
 が、特殊技の「流水」は攻防両面に使用できる強力な武器である。

 複数の飛び道具を持っているものの、基本的には接近し通常技を活かしての
 固めでプレッシャーを与え、まとわりつく闘いをメインとし、
 「流水」からの反撃時のコンボで大ダメージを取るのが狙いとなる。
 かなり地味めな闘い方をする、玄人好みのキャラと言える。

■技関連
■ダッシュ

 クイックステップ。
 低い姿勢で滑るように2キャラ分ほどの距離を移動する。
 移動速度は素早く、途中任意のタイミングで停止したり、
 技を出したりできる。

■通常技

 体格の関係であまりリーチは長いほうではない。
 全体的には素直なモーションで素早く使い易い攻撃が多いが、
 リーチと判定の関係で中間間合い以遠では不利な感じを受ける。
 フレームデータ的に強力な攻撃が多いので、本領は接近戦。
 また、龍はレバー入れで変化する技を非常に豊富に持っているので、
 それらも含めると通常技+特殊技のバリエーションが非常に豊富な反面、
 やや扱いに癖がある部分はある。

(特徴のある通常技)
しゃがみ弱K
 「特徴がある」というのではないが、連打が効き
 キャンセルもかかるので使える技。
 「豹爪」につないでラッシュに移行しよう。

しゃがみ強P
 低い姿勢で、両手をそろえて掌打を突き出す。
 リーチが長めで判定が強い。
 姿勢が低いので攻撃位置の高い技をくぐりつつ潰すことができる。

■特殊技

龍は特殊技を非常に多く持っている。
レバー入れで変化するものが殆どなので、暴発させないように気をつけよう。

虎撲  (中P)
  一歩踏み出しつつ頭上から拳を振り下ろすしゃがみガード不能技。

絶指  (強P)
  低い姿勢で一旦後方に下がり、そこから身構えて両手での指突きを
  突き刺さす。
  後方に退くモーションで色々な攻撃をかわすことが出来るほか、
  カウンターヒットで崩れダウンを誘発するので追撃を含めると
  威力も相当なものになる。
  が、ワンテンポ置いてから攻撃するので発生は遅くカウンターを
  狙うのはなかなか困難。

転進腿  (強K)
 軽く前進しながらの右上段後ろ回し蹴り。
 打点が高めだが判定が特に上方向に強く、相手を固めつつ接近するのに使える。
 ここから派生するコンビネーションもある。

流水  (相手の攻撃にあわせてor
 相手の攻撃を受け止め、流しす動作。
 通常のガードと違い一切こちらに硬直が無いのが特長で、
 ノックバックも生じない為相手の技の硬直にほぼ確実に反撃を入れることが出来る。
 要するにブロッキング。
 但しガードと同じくレバーの入れ方によって取れる技が決まっており、
 のものは立ちガード可能な地上技とジャンプ攻撃を、
 のものは下段技と全てのしゃがみ攻撃を取ることができる。

流水(空中)  (空中で相手の攻撃にあわせ
 空中でも「流水」による防御が可能。
 こちらは下段技以外の全ての打撃をとることが可能。

■コンビネーションアーツ

 割とコンビネーションは強力な方である。
 何でもかんでもつながるというタイプのキャラでは無いが、
 比較的段数の多いものやコンビネーションそれ自体が攻撃連携の主軸に使える
 威力や性能を備えているものが多い。

立ち弱P→中P→中P→中P→強P
 蛇形手(ジャブ)→右縦拳→左振り下ろしパンチ→左裏突き→双掌打。
 威力はそれなり程度だが、全段決めればダウンを奪うことが出来、
 全段にディレイが、フィニッシュ以外にキャンセルがかけられる。

強K→強K
 前進右上段回し蹴り→左上段前蹴り。
 前進しながら攻撃でき、二段とも判定が強い上に隙が小さいので
 毎回出してもいい。
 但し、二段とも打点が高めでしゃがんでいる相手に空振る場合もあるので注意。

強K→強K
 コマンドがややこしいが、上のコンビネーションの別バージョン。
 二段目をフェイントをかけた踵落としにしたもので、二段目のみ
 しゃがみガード不能となっている。
 初段と二段目の間に割り込まれるが、当てさえすれば有利になるぞ。

■投げ技

妖斬旋  (or強P)
 相手の頭部に取り付き、くるりと目の前でバク転しつつ
 仕込み刃物で顔面を斬り付けて飛び退く。
 間合いが離れるが相手はダウン回避可能。

妖斬糸  (or強K)
 滑り込むように相手の背後に回りつつ頸部にテグスを巻きつけ引き切る。
 細い糸が一瞬だけきらりと光って見えるのが何となくカッコいい。

大纏崩垂  (強P)
 相手の手を取って引き込み体制を崩しつつ、崩れた相手に
 カウンター気味にアッパーを決め吹き飛ばす。
 かなりの距離を吹き飛ばすので間合いを取りたい時に。

■ガードキャンセルアタック

 鉄山靠。
 背中から相手にぶち当たって吹き飛ばす。

■必殺技

豹爪(ヒョウソウ)  (+P:3回連続入力)
 軽く踏み込みつつ、手首に仕込んだガラス製の刃物で連続して斬りつける。
 弱中強の違いは初段は発生とリーチのみ、弱が早く短く、強は遅く長い。
 弱は弱攻撃キャンセルから、中は中攻撃キャンセルから、強は強攻撃から
 それぞれ連続技になる。
 2段目と3段目は弱中強でモーションから変化し、初段〜三段目で
 弱中強を自由な組合せでつなげることが可能。
 弱は2段目、3段目とも立ち・しゃがみ両ガード可能で、3段全て
 連続ヒットする。
 中は2段目が下段、3段目が軽く跳ねて上から斬り下ろす中段技。
 強は2段目が振り下ろし中段、3段目は浮かせ技となっていてヒット後に
 空中で追い討ちが可能。
 全体に両ガード可能な部分は発生が早く硬直も短い。
 下段部分は発生は早く連続ヒットしやすいが硬直はやや長く、
 中段部分は発生が遅く連続ヒットしないが硬直は短くなっている。
 強3段目は発生が早く、直前の攻撃から連続ヒットし、硬直は長い。
 各段に大幅にディレイをかけることができるため、これを利用して
 相手を固めることができる、接近戦の要。

噴血針(フンケツシン)  (+P)
 金属製の針のような投げ矢を投げつける飛び道具。
 弾速が非常に速く隙も小さいが、その弾速の速さ故に連携には使いにくい。
 威力は小さいが、ヒットすると一定時間血が噴出しじりじりと体力が
 奪われ続ける。
 さらに出血中の相手は防御力が低下し、受けるダメージが大きくなる
 (防御力×0.9)。
 出血状態を解除する方法は特に無い。

流星圈(リュウセイケン)  (+K)
 斜め上に向かい、回転しながら飛んでいくヨーヨー状の刃物を投げる。
 刃物は放物線を描いて飛んだ後、地面近くにまで落下すると
 龍のもとへと戻ってくる。
 攻撃判定は刃が戻り始めた直後くらいまであり、刃が飛んでいく
 速度そのものも速いのだが、刃が完全に戻ってくるまで龍は硬直しているため
 多用は禁物。
 先読み対空と連続技に使う。

龍鉤(リュウコウ)  (+K)
 鎖の先端に鉤爪を取り付けた武器を投げる。
 ヒットすると相手を引き寄せ、近距離で有利な状態になるので
 コンボを決められるが、ガードされると最悪反撃される。
 発生は当然遅い。

羅漢銭(ラカンセン)  (P)
 相手の足元に向かいコインを投げつけて攻撃する。
 着弾の時点で攻撃判定が生じる打撃技で、飛び道具ではないが、
 一応タイミングを合わせれば地上を這って来るタイプの飛び道具なら
 相殺が可能。
 スキが小さい上食らった相手ののけぞりが長く、
 間合いが合っていればコンボを入れることも可能。
 但し、発生は遅い。

■秘技

多節刃  (P)
 袖の中から細かい刃を連結したワイヤー状の武器を伸ばし、振り回す。
 初めの方の攻撃には相手を引き寄せる性質があり、途中から
 相手を空中に巻き上げていく攻撃に移行する。
 攻撃範囲がべらぼうに広い上、発生が早く
 弱攻撃からでもつなげられる使い勝手の良さなので、
 ゲージはほぼこれに使っていくことになる。
 ただし、ガードされた場合は終わってるので注意。

■絶技

噴血穿  (P)
 一瞬身構えた後渾身の一本指突きで攻撃するガード不能技。
 発生こそ遅めだがリーチが結構長いので奇襲としても充分通用する。
 但し、絶技にもかかわらずヒット時のダメージはそれほど大きくない。
 かわりに、「噴血針」同様相手は出血し時間経過に伴いゆっくりと
 追加ダメージを与えることができ、
 最終的には体力1/3程の大ダメージになる。
 また出血中の防御力低下効果も「噴血針」同様に存在し、
 しかもその程度も大きい。
 「噴血穿」ヒット後の防御力低下率は通常の0.8倍である。

■潜在能力

死穴穿  (PPP)
 まず超高速の連続づきから水月に強烈な左掌打を食らわせて
 動きを止めたあと、無防備な胸板にスローモーション演出付きの金針指の
 一撃を加える。
 ヒットしても威力はそれほど無いが、ヒット後相手の頭上にタイマーが表示され
 カウントダウンのたびに微量づつ追加ダメージを奪っていく。
 そしてカウントが0を数えると突如相手の全身に激痛が走り、
 いきなり全体力の8割以上を奪う大ダメージを与える。
 最初の連続突き〜金針指間での打撃そのもののダメージははっきり言って
 大したことはないのだが、カウントダウン時の追加ダメージ、
 カウントダウン終了時に与えられる最終ダメージとを総合すると、
 実質的にはほぼ全キャラが体力MAXからでも即死できるダメージ量になる。
 無敵時間が長めで隙もそれほど大きくは無いが、
 発生はそれほど早くなく強攻撃キャンセルからしか繋がらない。

■演出関連
■登場アクション

通常A
 袖の中で腕組みして立っている。台詞と同時にゆらりと構えに移行
 「やれやれ…面倒ネ」

通常B
 軽くお辞儀しつつ、さも優しい人風に
 「ふふふ…」


特殊
vsなのは:一般登場デモAと同じ動作
  「かわいそうだけど…死んでもらうヨ」

vs狩夜軋流
 画面中央、お互いにただの通りすがりのように何気なくすれ違うが、
 突然足を止める

 龍 「くすくすくす……あのときの坊やネ…」
 軋流「貴様………誰だ?」

■勝利・敗北時アクション

・勝利時アクション
通常A
 袖の中で腕を組み、笑う
 「くすくすくす…」

通常B
 後ろを向きつつ後ろ髪を「ふぁさっ」と直し
 「ふうっ…」


・判定負け時アクション
 軽くおどけたように肩をすくめてみせる
 台詞無し

■挑発

 軽く拍手して
 「くすくすクス…お上手ヨ」

■勝利時メッセージ

一般
「あらあらあら…血が沢山出てるヨ、大丈夫?」

「怖くないヨ…すぐに痛みは無くなるネ」

「くすくすくす…その程度では、生き残れないヨ」


特殊
vsなのは
「アナタ…深入りしすぎたヨ」

vs炎虎
「妙な気は起こさないことネ…アナタはもう“ここ”でしか生きられないのヨ…」

vs黒星
「くすくす…どうしたの、ボウヤ。おいたは駄目ネ」

vsグノーシス
「姿を見せたの、賢くなかったネ」

vs百貫斎
「くすくすくす…知らないって恐いことネ」

vsキルマー
「飼いならされてしまったの? かつての“KILL-MAN”も老いたのネ」

■ステージ(背景)

 深夜、建設途中のビルの屋上。
 張り巡らされた鉄骨の上で戦う。
 空には巨大な月が、赤く腫れぼったく掛かっている。