“我、明鏡止水ノ心也”

大河内水恵

作者:ビューチフルLL

■設定関連
■プロフィール

 キャッチコピー:我、明鏡止水ノ心也
 キャラクター名:大河内 水恵(おおこうち みずえ)
 性別:女
 年齢:18
 身長:170cm
 体重:48kg
 国籍:日本
 職業:高校生
 趣味:生け花、茶道
 特技:日本舞踊
 好きなもの:平和
 嫌いなもの:不良、不正
 大切なもの:家元の誇り
 苦手なもの:騒がしい所
 好きな食べ物:湯豆腐、和菓子類
 好きな音楽:静寂
 得意スポーツ:水泳

■外見

 全体的にスラッと細長く色白、顔もキリッとしていてとても美しい。
 濡れた様にしっとりとしていて腰まで伸びた深い紫色の長く美しい髪。
 眼鏡をかけている(戦闘時には外す)。
 服装は火耶達と同じ制服で当然ながらきちっと着ていて
 黒のパンストを履いている。

■背景設定

 名門家元、大河内家の令嬢、水恵。
 それと同時に当家に伝わる合気柔術の継承者であり、
 さらに親が理事長を勤める女子校の生徒会長や風紀委員長を務める彼女は
 突如現れた「相丞火耶」と言う一人の女生徒に対し
 学園の風紀を乱す者ではないかと判断し更正する様に交渉を持ちかけた。
 しかし交渉は決裂、ならば力ずくでもと火耶に戦いを挑む。
 しかし3時間を越える長い戦いの末決着がつく事はなかった。
 だがそれ以降の水恵の火耶に対する接触の仕方は以前と明らかに違っていた。
 表向きには「お目付け役」と称しての事だが…

 性格は礼儀正しく沈着冷静で誇り高く曲がった事が嫌い。成績優秀。
 だがそれをかさにかけたような様子もなく校内外を問わず人々の評判が良い。
 ちなみに彼女はメンバーではない。

■格闘スタイル解説

 返し技が得意でそこから追撃を決める事も出来るので
 いかにして相手の攻撃を読むかあるいは攻撃を誘うかが鍵。
 また返し技以外にも技の種類は比較的豊富で攻めてに困る事も少ない。

■技関連
■ダッシュ

 スライドタイプ

■通常技

 全体的にバランスが取れていて使いやすい。

■特殊技

波紋打ち +中P
 上から手刀を落とす。リーチは短いがしゃがみガード不可。

水凪 +強P
 背中周りに回転しながら手刀で攻撃。出が早くリーチも長いが
 一部のキャラを除いてしゃがまれると当たらない。

■コンビネーションアーツ

 特に無し。

■投げ技

合気投げ or+強P
 相手の手を取って気合と共に振り上げる。相手その場に回転しながらダウン。

巴投げ or+強K
 相手の両肩を掴み後ろに倒れこむ感じで勢いよく後ろに投げる。
 文字通り巴投げ。

■ガードキャンセルアタック

 片足で突き飛ばす様に蹴り飛ばす。

■必殺技

大河内式 泉水波 +P
「泉水波!」
 地面に手を押し当て出たり引っ込んだりする様な感じの衝撃波を地面に流す。
 スタンダードな飛び道具で隙が小さく使いやすい。

大河内式 水鏡掌 +P
「水鏡!(攻撃時)」
 胸の前で両手を小さく回しその後両掌を突き出して攻撃。
 技の演出上出は遅めだが中、強は出始めに無敵がある。
 (その分出るのが遅くなるが)
 また飛び道具を跳ね返す事ができるがこれも演出の関係で先読みと
 タイミングが重要である。

大河内式 虎狼門刹 +K
「参る、(突進時)」
「はっ!(背後攻撃)」
 肘を突き出して突進。ヒット後敵の背後にすかさず回りお互い背中を向けた状態から
 相手の背中に肘を当てて吹き飛ばす。
 威力が高いので連続技に重宝するが相手が空中だと2発目が空振りに終わる事が多い。
 またガードされると一発目でその場に停止し若干の隙が出切るので注意。

大河内式 返し投げ・風凪(A) +弱P
「はっ。(構え:以後同じ)」
「見切った!(返し成立)」
 その場に構え相手のジャンプ攻撃、または中段技が当たった瞬間地面に投げ捨てる。
 出るのは早いが技後硬直がありまた秘技以降の技は取れないので注意。

大河内式 返し投げ・浮水(A) +中P
「甘い!(返し成立)」
 こちらは相手の立ちガード可能な地上攻撃を受け投げ返す。

大河内式 弾き足払い・泉舞(A) +強P
「無駄です!(返し成立)」
 しゃがみガード可能な技を受け手当で足を払い倒す。

抱き起こし (A)中に+K
「まだまだです。」
 文字通り倒した相手を起こす。
 技自体にダメージはないが相手は少しの間無放備になり
 その間に追撃が可能。

■秘技

大河内式 秘技・天地動転 +P
「見切ったっ!!(返し成立)」
 返し投げと同じ構えを取る。秘技までの全打撃技を取れ取った後真上に相手を
 回転させながら天高く放り投げる。相手が落ちてくる瞬間水恵は腰を落とし
 手刀を額の斜め上に掲げ斜め下に振る様に下ろす演出を取る。

大河内式 秘技・四面楚歌 +K
「行きます!(発動)」
「はっ!せいっ!ふっ!フウウ…(呼吸)、はあっ!!(攻撃)」
 ダッシュ肘打ちを放ちヒット後後ろに回って肘〜前に回って腹部に両掌(相手気絶)
 〜そして最後にまた背後に回って水鏡掌の強化盤で相手を吹き飛ばす。
 これもガードされると一発目で停止するが空中の相手にも普通にヒットし
 連続技にも重宝する。

■絶技

大河内式 明鏡止水の構え(B) +K
「(台詞はない)」
 発動後目を瞑り構えを解いてノーガード状態になり構える。
 潜在能力も含めた全ての打撃技に対応し相手の技が触れた瞬間
 背景が真っ黒になり残像を残しながら背後に回る。
 一定時間相手を無放備にできるがそれだけの為だけにゲージを消費するのは
 はっきり言ってただの無駄使いにしかならないので追加入力は必図。

大河内式 片羽根折り(C) (B)中に+P
「もらった!」
 背後を取った相手の片腕を取り地面に押し倒す。
 そしてそのまま取った腕をへし折る。

大河内式 奥義・極楽地獄固め (C)中に+P
(注:(B)の時点で相手との位置が反対になっている為事実上では逆入力になる。)
「終わりです…」
 相手の両腕を首でクロスさせ自分の両足で相手の両足を固め
 そのまま首と両足を決める。

■潜在能力

大河内式 秘伝・波紋衝 弱P・弱K・+強P・強K
「(一切台詞はない)」
 発動後目を瞑り構えを解いてノーガード状態になりゆっくりと前進。
 地上の相手に触れると(投げ判定)背景が真っ黒になる。
 その後ゆっくりと左手を相手喉元に当て(相手そのまま直立姿勢)
 右手を相手の額に当てる。
 そして次の瞬間水滴が水辺に落ちる効果音と共に相手の頭部を中心に
 画面内に波紋が広がる。
 相手は体の力が抜け落ちた様に膝を付きその場に倒れる
 (この瞬間背景が元に戻る)。
 暗転を見てからでも回避可能な上に無敵もないので使い方が難しい。

■演出関連
■登場アクション

通常A
 目を瞑りながら両肩を楽にして直立姿勢。目を開くと同時に台詞。
 そして構える。
 「…参ります。」

通常B
 眼鏡を外し懐にしまう。
 「仕方ありませんね。」

■勝利・敗北時アクション

勝利時アクション

通常A
相手に背中を向ける。髪が風で揺らぐ
  「貴方の技…見切った…」

通常B
両手を腰に合わせる様に添えてお辞儀
  「お相手、感謝します。」


判定負け時アクション
 画面手前に背中を向ける

■挑発

 手を口元に沿え含み笑いする様な感じ。
 台詞はなし

■勝利時メッセージ

一般
「無駄です。貴方はもう私(わたくし)に触れる事すらできません。」

「大河内式の極意、まだこんなものではありません。」

「大河内式合気柔術に終わりはありません。ただ、精進あるのみ…」

■ステージ(背景)

 大河内家の中庭。
 典型的な和風庭園で奥に順和風の屋敷があり
 その右側少し手前に池があり無数の鯉が泳いでいる。