“栄光失いしチャンプ”

プラヤー

作者:エル

■設定関連
■プロフィール

キャッチコピー:栄光失いしチャンプ
キャラクター名:プラヤー
性別:男
年齢:34
身長:202cm
体重:155g
国籍:タイ
血液型:B
職業:無職
趣味:ダーツ
特技:大木倒し
好きなもの:勝利
嫌いなもの:鬼面の男
大切なもの:無くした
苦手なもの:なめくじ
好きな食べ物:カオ・ナー・カイ(鶏肉のあんかけご飯)
好きな音楽:ヘビィメタル
得意スポーツ:格闘技全般
格闘スタイル:古式ムエタイ
イメージボイス:

■外見

 浅黒い肌に隆々の筋肉。大木のような両腕と両足を持つ。
 モヒカン刈りで、口髭を生やしている。
 上半身裸で、トランクスを穿き、バンテージのように両腕に縄を巻きつけている。

■背景設定

 無敵のムエタイのチャンプとして名を轟かせていたプラヤー。
 祖国タイの英雄として、「F−1」にも参戦、数々の強敵と拳を交えた。
 その巨体から繰り出される圧倒的な破壊力を誇る攻撃。
 そして巨体に見合わぬ華麗で素早い動きで連戦連勝を飾る。
 荒々しいファイトとは裏腹に、普段は温厚で礼儀正しく、
 テレビ中継される彼の勇姿は、全世界の格闘ファンの心を掴み、
 彼に憧れて多くの少年たちが格闘技を始めた。

 それほどの人気を誇り、リング上では無敵を誇った彼だったが、
 ある日、非公式の試合で思わぬ敗北を喫する。

 しかも、手も足も出ずに一方的にやられたのだ。
 相手は、鬼面の男。
 
 その男は、まさに鬼!

 プラヤーはその男にまるで歯が立たなかった。
 圧倒的な実力差を見せつけられ、一方的に自慢の肉体を破壊されたのだ。
 史上最強の格闘技と謳われるムエタイの王者ともあろう者が、
 何もできずに敗れ去ったのだ。

 プラヤーの栄光は、その時終わった。
 チャンプの誇りは粉々に打ち砕かれ、屈辱だけが全身を支配していた。
 彼は傷が癒えると、そのまま姿を消した。

 数ヵ月後、人々の前に現れたプラヤーの肉体は以前にも増して強靭な凶器と化していた。
 復活の後、初めての試合で、相手を瞬殺。
 相手の肉体は奇妙にひしゃげ、再起不能は誰の目にも確実だった。
 あまりの威力に禁忌とされた古式のムエタイをもプラヤーは会得していたのだ。
 プラヤーはその試合を最後にムエタイ界引退を宣言する。

 すべては、あの鬼面の男に受けた屈辱を返し、かつての栄光を取り戻すために。

■格闘スタイル解説

 巨体を誇るパワーファイターでありながら、動きも速い。
 ラッシュ力に優れる怒涛の攻めキャラ。
 オーソドックスな技が揃っているので初心者から上級者まで、
 幅広く使っていける万能キャラ。
 
■技関連
■ダッシュ

 ステップタイプ

■通常技

 弱中のK攻撃は発生が速い。
 強K攻撃は発生が遅いが、リーチが長い。
 P攻撃は判定が強いが、やや発生が遅く、
 リーチの短いものが多い。

しゃがみ弱K
 
リーチがあり連打が効く。キャンセルも可能で重宝する技。

近距離弱K

 かなり発生の速いローキック。
 キャンセルがかかり、連続技のお供。
 牽制としても優秀。

近距離中K
 膝蹴り。これも発生が速く、キャンセルがかかる。

遠距離強K
 廻し蹴り。発生が遅いが、リーチは長い。
 中距離からいきなり出したりして、
 相手の動きを止めるのに使うと良い。

近距離強P
 両腕を合わせて肘を打ち上げる。
 出が速くリーチは短い。判定は強力だが、技後の隙は大きい。
 主に対空に使うと良い。

ジャンプ強K
 めくれるので飛び込みの際はこれを使う。

■特殊技

踏み込み下段打ち (3+強P)
 一歩踏み込んでから中段判定のパンチを斜め下に打ち出す。
 ダウンは奪えないが、キャンセルが効くので必殺技に繋いでいける。
 発生はかなり遅い。

ガードキック (3+中K)
 膝を上げるガードモーションを取った後、蹴りを繰り出す。
 掲げる膝にガードポイントがあり、うまく反撃に使うと良い。

スライディング (3+強K)
 スライディングキック。
 判定の高い位置の攻撃を潜り抜けながら攻撃できる。

空中廻し蹴り (空中で9+強K)
 コンビネーション始動技。
 やや発生が遅いが、判定が広くて強い。
 手を出した相手を広い安い。

ローキック (6+中K)
 近距離弱Kとモーションが同じ特殊ローキック。
 こちらは立ちガード不可。キャンセル可能。

■コンビネーションアーツ

C・コンビネーションA (強K・4+強K)
 廻し蹴りから、軽く跳躍して後頭部に廻し蹴りを叩き込む。
 リーチが長く、非常に威力が高い。
 空ぶった時の隙は大きいが、ガードされても硬直が短く反撃は受けにくい。

C・コンビネーションB (強P・強K)
 両肘で相手の顎を打ち上げ、仰け反った所へ、鳩尾への強力な膝蹴り。
 相手はその場に崩れ落ち、ダウン回避不能。
 後半の膝蹴りは下半身無敵。

C・コンビネーションC (近距離弱K・弱K・中K・強K)
 ローキック、ローキック、ミドルキック、廻し蹴り。
 使いやすい。

C・コンビネーション・エリアル (空中で9+強K・強K・強K)
 飛び回し蹴りを連続で出す空中コンボ。

■投げ技
 
ミドルキック (4or6強P)
 ミドルキックをわき腹に打ち込み、ダウンさせる。

膝地獄 (4or6強K)
 首相撲からの膝蹴り連打。
 ボタン連打でダメージ増加。

■ガードキャンセルアタック

 C・テイルで反撃する。

■必殺技

C・ロア (236+K)
 蹴りで衝撃波を起こす飛び道具。
 やや隙が大きい。中距離の牽制用。
 近距離でヒットした場合だけダウンを奪える。

C・クロウ (623+K)
 強力な飛び膝蹴り。対空としては最高クラスの性能を誇る。
 技が出切るまで全身無敵。強は対空、弱は対地に使っていくと良い。

C・ファング
 (214+P)
 前に踏み込んで相手の両こめかみを挟み込むように両肘を繰り出す。
 発生が速く、突進速度も速い。威力も高い。

C・テイル (214+K)
 前方へ跳び膝蹴りを放つ。
 長い無敵時間があり対空技、割り込み反撃技として高性能。
 ガードされた場合、めり込むと不利なので気をつけなければならない。

■秘技

C・クエイク (236236+K)
 C・ロアの強化版。威力はさほどでもないが、
 発生は速く無敵時間も存在するため、使い勝手は良い。
 連続技、リバーサル、発生の遅い飛び道具の返し技と用途は多い。

サディスティック・クロコダイル (214214+K)
 両膝蹴りで飛び上がり、ヒットした相手の頭頂部に両肘を叩きつける。
 対空、連続技、割り込み等その用途は非常に広い。
 ガードされた場合は飛び膝蹴りで終了し、隙はかなり大きい。

■絶技

C・スラッシャー (2363214+K)
 超飛び膝蹴り。
 全身にオーラを纏って飛び上がり、膝蹴りがヒットすると、
 画面端まで相手を持っていき、壁に叩きつけて、膝で相手を押し潰す。
 根元から入ればかなりの威力を誇るが、発生が遅く隙が大きい。
 ガードされた時の、硬直も長い。

■潜在能力

C・ワイクー (222+PPP)
 いわゆるオリジナルコンボ。
 一定時間、通常技や必殺技など全てがキャンセル可能に。
 秘技以上の技を打つと強制的に終了する。
 なお、発動中は自身はガード不能状態になっているので注意。

■演出関連
■登場アクション

通常A
 首をぐるりと廻して構え、「秒殺だ」

通常B
 ムエタイの構えのまま、「次の獲物はおまえか!」

■勝利・敗北時アクション

勝利時アクション

通常A
「イヤァァッ!!」と雄叫びを上げて、両腕を突き上げる。

通常B
「フン! セヤァ!」
 肘打ちと廻し蹴りを繰り出して、ムエタイの構えで正面を見据える。


敗北時アクション

判定負け時アクション
 拳を振るわせる。

■挑発

「ムオォォォォォ!!」と大声で叫ぶ。

■勝利時メッセージ

一般

「次だ。……早く次の相手を出せ。早く、ヤツを出せ!」

「俺の肉体は、そんな貧弱な拳では砕けん!」

「さっさと失せろ、軟弱者。雑魚に俺の邪魔をする資格などない!」

「覚えておけ。頂点の拳はいつも重い!」


特殊

vsフェイ
「俺は負けぬ。おまえが立ち上がるなら、俺も立ち上がる。
 そして、俺はおまえが倒れるまで拳脚を打ち込む。それだけだ!」

vs乙姫
「できれば、チャンプの時に闘いたかった。
 今の俺では、おまえの拳に応えられん」

vsミハイル
「フン、投げが来るとわかっていて組ませはせんよ!」

vs日向義仲
「小僧、熱いな、お前の拳は。…………ありがとよ」

vsフォックス
「路上の狼に負けるほど俺の拳は鈍っちゃいない!」

vs雑賀蒼角
「カラテ、……心技体か。
 フン、悪いが今の俺には不要なものだ」

vsカナデ・キリサキ
「ここには道などないぜ。あるのは頂点と奈落だけだ」

vsジェフリー・ハーミット
「わかったか。最強はこの俺さ」

vsヒビキ・キリサキ
「俺の頂を制覇することは何者にもできん!」

vs麻生夏香
「その体格で俺をよろめかせるとはな!
 だが、リーチの差が致命的だったようだな!」

vsキリエ
「フン、黒騎士とやらの拳も錆び付いちまったようだな。
 大人しく、先祖の菩提でも弔ってな」

vs狼崎夜宵
「おまえは間違えるなよ。……俺のようにはなるんじゃねぇぜ」

vsプラヤー
「悪ふざけが過ぎたようだな。俺の拳は真似などできん!」

■ステージ(背景)

ジャングル

 ジャングル。鰐とか虎が試合を見ている。
 1Rは曇り空。
 2Rになるとスコールがおこり、最終ラウンドは、カンカン照りになる。