“地上最強のカラテ”

雑賀蒼角

作者:島村鰐

■設定関連
■プロフィール

 キャッチコピー:地上最強のカラテ
 キャラクター名:雑賀蒼角
 性別:男
 年齢:54歳
 身長:176cm
 体重:96kg
 血液:O
 国籍:日本
 職業:空手道場『真道館』最高師範
 趣味:道場破り……だったのだが、最近は顔が知れているので長いことやっていない
 特技:トンヅラ
 好きなもの:プロレス
 嫌いなもの:「世の中、何でも好ましと思えば好まし!ぽじてぶが一番だよ、君ぃ!!」
 大切なもの:空手道
 苦手なもの:「それはもう若い娘(こ)だねぇ!いやぁ勝ち目ないよ!はっはっはっ!!」
 好きな食物:キツネうどん
 好きな音楽:頭脳警察、スターリン
 得意スポーツ:柔道
 格闘スタイル:当然、空手

■外見

 身長176cmにして体重96kgという重厚な体。
 普通なら肥満とも捉えられる体重だが、
 全身の肉が超高密度の筋肉に鍛え上げられた結果である。

 空手家に特有の四角ばった体格、手足は短く見えるが、
 肘・膝の関節も判らなくなるほどに濃密に筋肉が隆起している。
 物体を打ち据え続け変形したごろりとした丸石のような拳。
 全身これ凶器といった狂猛なオーラを発し、のし歩く姿を見ただけでも
 こちらが粉砕されるようなイメージを与える。

 顎の丈夫そうな四角い顔に、猛禽類を思わす鋭くぎょろりとした目。
 髪は既に真っ白だが、薄くは無い。
 横で分けたのを、ばっさばっさと流し、長い前髪が目元にかかっている。
 (白土三平の服部半蔵のようなのを思い描いていただけるとよい)

 私服はスーツ姿だが、大会中は当然ながら空手着を着用する。
 なお、空手着の色は通常で黒。

■背景設定

 日本最大の空手道場「真道流」の現最高師範の肩書きを持つ大物空手家。
 齢五十を越えて尚最強説の絶えない「生きた伝説」である。
 根っからの格闘好きで、若い頃から数々のストリートファイトに加え、
 牛殺し、熊殺し、鰐殺しなど様々な武勇伝を残している。

 しかし近年はその肩書きのためもあって殆ど実戦の場に出ておらず、
 元々が格闘好きを通り越して格闘バカというほどの漢である彼は
 闘いに飢えきっているらしい。

 「真道流」は彼以外にも数多くの格闘家がその門をくぐっており、
 「月影なのは」の父「月影章」もその門下の一人である。

 実はかつて「月影なのは」に空手を勧めたのは彼であったらしいのだが、
 本人はそんなことはすっかり忘れていたそうである。

 今回の「F−1」には大会側からの招待選手として大手を振っての参加、
 周囲は止めたらしいが本人は久し振りに思うさまその鉄拳を振るえるものと
 嬉々としている。

 
■格闘スタイル解説

 言うまでも無く、空手である。
 重厚で質実剛健といった印象の打撃技が中心の古風なカラテで、
 直線的で地味なイメージを与えるが、つぶさに見ると拳のほかに
 貫き手や平拳、指突きなどを使い分けていたり、
 単発で大威力の正拳から一呼吸で一気に打ち込むコンビネーション
 まで幅広い攻撃を持っていたりと、空手の奥深さというものを
 垣間見せてくれる。

 全体的に攻撃力は高いが技はオーソドックスで素直。
 理解はしやすいがトリッキーな動きで相手を惑わすような効果は
 期待できないので、基本をきっちり押さえて手堅く立ち回る必要がある。
 中間間合いでの牽制技の差し合い、跳び込む隙を窺いながらの地道な地上戦、
 確実な対空処理など、基礎力の充実が勝率に現れるようなキャラ。
 反面、連続技関係などはあっさりしているので初心者でも操作上の難易度で
 悩む必要は無いという一面も持つ。
 初心者から上級者まで、基本を身につけるに丁度良いキャラということにしたい。

■技関連
■ダッシュ

 グランドステップ型。

■通常技

 癖の無い技が多く、非常にオーソドックスな印象を受ける。
 リーチは平均的〜やや短い程度。
 色々な用途の技が揃っているので、各技の使い所を考えるのも楽しかろう。

■特殊技

カカト潰し (強K)
 足を高々とあげて一気に踏み潰す、右外回し踵落とし。
 しゃがみガード不能で、ヒット時には叩きつけダウンを奪える。
 ダウン状態の相手にもヒットする特長があるので、
 ディレイスタンドなどを使う相手に狙ってみよう。

岩石割り (相手ダウン時に強P)
 ダウン攻撃。
 踵潰しより早いので、追い討ちにはこれのほうが決める機会は多い。

ルートアタック(特定のコンビネーションアーツの途中でPPP)
 月影なのはの持つ特殊技と同様。
 特定の「型」をなぞることにより気を整え、様々な特殊効果を得るというもの…
 なのだが、雑賀のそれはなのはと比べると種類も少なく、効果も
 攻撃力×1.2倍、削り能力付加の一種類のみ。
 これは雑賀がこの特殊技に関して未熟なのではなく、むしろ修練の結果
 「型」に頼らずとも常に高い能力を発揮できていることを示している。

■コンビネーションアーツ

立ち弱P→弱P→中K
  ワンツーパンチから左内回し踵落としにつなげる連携。
  三段目の踵落としはしゃがみガード不能になっており、隙も無い。
  しかし、2段目から3段目は実は連続ヒットにならない。
  三段目は弱Kで下段のローキック、強Kで上段の回し蹴りに変化する。
  これらは3段とも連続ヒット。

立ち弱P→中K→中P→強P→強K→PPP
  ジャブ→左ハイキック→左右のボディブロー→→ローキック。
  月影なのはの持つ同様のコンビネーションと同じく、
  これもルートアタック対応技。

■投げ技

寸剄 (強P)
 相手を掴まえ、密着状態から鳩尾に強烈なワンインチパンチを当ててふっとばす。
 相手は必ず前方へ吹き飛ぶ。
 間合いが離れるので起き攻めしづらい。

極め落し (強P)
 腕の間接を極めつつ一本背負い投げ風に投げる。
 相手をすぐ後ろに倒すので、起き攻めしやすい。

膝地獄 (or強K)
 クリンチ状態から膝蹴りを何発も叩き込む掴み系の投げ技。
 レバガチャ&ボタン連打でヒット数とダメージ増加。

■ガードキャンセルアタック

 「ド正拳」で反撃するが、追加の「気合」は出せない。

■必殺技

ド正拳 (P)
 渾身の威力を込めた正拳突き。
 これ自体の攻撃力が非常に高い上に発生が早くリーチも長いため
 連続技に使いやすく、ヒット時には「壁はりつきダウン」となるため
 更に追い撃ちが入る。
 とはいえ画面中央で決めた場合は間合いが離れているので
 追加入力以外での追い撃ちはまず無理。

 気合 (ド正拳中にP)
  ド正拳からの追加入力技。
  壁に吹き飛ばした相手に対し気合で追い討ちをかける。
  正拳を決めた姿勢のまま「喝っ!!」と気合を発すると
  相手が再度「気」によって壁に叩きつけられるのであるが、
  要は超高速の見えない飛び道具が放たれているものと思ってよい。
  これもまた威力が大きく、跳び込みから強攻撃経由で
  気合まで決まると標準的なキャラでも体力1/5ほどもの
  大ダメージとなるのであるが、勢い余ってガードされているのに
  出してしまうと硬直が非常に長い。
  なお、ド正拳空振り時には出ない。

空中三段蹴り (K:3回連続入力)
 空中に浮き、連続三発の蹴りを繰り出す技。
 後半になるほど隙が大きくなっていくので、途中止めと出し切りを
 使い分ける必要がある。
 3段目ヒット時にはダウンを奪える。

胴回し回転蹴り (K)
 浴びせ蹴りのような技。
 CvsS1でのケンの龍閃脚のようなものを連想してもらえばよい。
 隙が小さいので、間合いを維持する手段の一つになる。

前羽の構え (P)
 腰を落とし、両手をかざす構えを取る。
 この構え中に非飛び道具、下段技以外の打撃技を受けると
 超高速の正拳突きで反撃する当て身返し技。

■秘技

我道八連撃 (K)
 やや前進しつつ一気に八段の連続攻撃を叩き込む。
 移動距離は短いので、ほぼ連続技用。
 一応攻撃発生の直前まで無敵なので、割り込みにつかえなくも無い。
 発生は弱攻撃から繋がるほど早く、ガードされても五分の状況になる為
 使い勝手は悪くない。

■絶技

怒号双拳 (PPP)
 重い左正拳→さらに重い右正拳と続ける連続突き。
 この技の強烈なところは一発目がガード弾きになっており、
 一発目に当たってしまうと二発目の右正拳を確定で食らってしまう点にある。
 発生は早くなく、リーチも短いのでなかなか決まることは無いが、
 強攻撃キャンセルから出されるとガードキャンセル以外では
 回避不能(大抵空振りになるが)。
 使う側としてはむしろ画面端でド正拳を決めた際の
 確定追い撃ちとしてのほうが重要(我道連撃ではカス当たりになる)。

■潜在能力

■演出関連
■登場アクション

通常
 置いてある土管を内側からの連撃で粉々に粉砕して登場
 「破ッ!うりゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃりゃッ!!火ァーーッ!!!…押忍」

特殊
vsなのは
  腕組みして頷きつつ
   「うム!どぉーんと!来るが良い!」

vsゴードン大統領
 お互い至近距離で対峙、しかし目線は合わせていない。
 緊張感で二人の間の空気が歪んで見える感じ。

 突然「バキッ!!」と効果音とともに画面がフラッシュ、
 お互いパンチのフォロースルーのポーズの状態で開始位置まで後退。

 雑賀:(凄みのある笑み)
  「ふっふっふっ…」

■勝利・敗北時アクション

勝利時アクション
通常A
 画面手前に礼
 「押忍」

通常B
 倒れている相手に向かってしゃがみこみ
 「どうだ、カラテをやってみんか?」

通常C
 連突き(ワンツー)の後、そのままの姿勢で
 「カラテの道に、終わり無し!」


特殊
vsなのは
 勝利ポーズ(通常)Aと同様の礼、台詞のみ専用のものになる。

 「うむ、これまで!」

vsゴードン
 腕組みしながら凄味のある笑み、危険なオーラを発しつつ
 「ふふふ…約束通りよ」

■挑発

 右手は帯にかけ、左手で手招きしつつ
 「遠慮は要らんぞ!」

■勝利時メッセージ

一般
「なんの、まだまだよ」

「どうだ、鰐殺しの鉄拳は。ありがたかろう?」

「鍛えが足りぬな!はっはっはっ!」

「あくまで押忍の心の下に喧嘩空手の野生忘れず!
 今日の勝者、明日の敗者とならぬため!」


特殊
vsなのは
「聞きしに勝るスジの良さ!たゆまず精進するが良かろう!」

vs義仲
「ほ、ほう。なかなか良く鍛えたスネだな。で、裏は?」

vs深雪
「なに?剣を捨てたい?カラテをやりたまえ!」

vs室伏
「無敵を目指すか。ならば君ぃ!そう、カラテをやりたまえ!!」

vsコウ
「はっはっはっ!強くなりたいか!なら、カラテをやりたまえ!」

vs炎虎
「なんの、おぬしもまだまだ先はあるぞ!精進せい!」

vsスラッグ
「ほう、ショープロレスか。わしも若い頃はよくやったものよ。」

vsエク・サンチェス
「バーリ・トゥード(何でもあり)は出発点に過ぎん。
 その先を切り開くための空手道よ!で、きみぃ…」

vs百貫斎
「ほう、鶴岡流とは懐かしいのう!君のような後継がおるなら
 道場もひとまずは安心のようだな!」

vs桂襠辿
「伝説の秘拳、噂に違わぬ威力よ!
 また挑んでくるが良い!」

vs三軒茶屋凛
「おう、お師匠殿は健在かな?」

vsデブコロ
「ははは!わしも逆立ちして闘って見るかな!」

vsディー
「何ぞ悩みでもあるのかね?君ぃ、カラテをやりたまえ!」

vsゴードン
「七面倒くさい事を考えとるより、次は打ち破ってみぃ、このわしの鉄拳を!

■ステージ(背景)