“武士道精神馬鹿一代”

清水慶太

作者:J.J.

■設定関連
■プロフィール

 キャッチコピー:武士道精神馬鹿一代
 キャラクター名:清水慶太
 性別:男
 年齢:34歳
 身長:174cm
 体重:62kg
 国籍:日本
 血液型:B型
 職業:日本拳法道場経営(現在失踪中…)
 趣味:修行
 特技:とくになし
 好きなもの:修行
 嫌いなもの:じっとしてること
 大切なもの:武士道精神
 苦手なもの:特になし
 好きな食べ物:たくわん
 好きな音楽:BOOWY(最近のはよくわからない)
 得意スポーツ:格闘技全般
 格闘スタイル:日本拳法

■外見

 髪は黒く、長く伸ばしているが、戦闘中は後ろで結んでいる。
 ごつい顔していて、かなり鍛え上げられたがっちりした肉体で、
 空手着のような胴着を着ている。

■背景設定

 幼い頃から空手を続けてた。
 真剣に空手をやってて才能を開花させた矢先だった。
 中学の頃、ある道場破りによって道場の看板を取られた。
 そのことがショックで空手を止めてしまった。
 しかし、その数日後に慶太はある格闘技の話を聞く。

 「日本拳法」

 柔術や古武道を源流とする総合系格闘技だった。

 「コレだ…!」

 慶太は日本拳法の何かに魅かれた。

 …時は流れ
 慶太は拳法の達人と呼ばれて。
 彼は失踪を装い、各地へ荒修行の旅に出た。
 そしてあの日の道場破り、雑賀蒼角への復讐の為に蒼角が出した様々な
 記録に挑戦しつつ、本人を討ち取ろうとしている。

■格闘スタイル解説

 古流武術の為に判定は強いが動きが遅め。
 防御力、ガード耐久値が高い為に守備に徹底したキャラといえる。
 必殺技も当て身がメインで、コンビネーションの数も少ないので
 攻め込むには少し辛い。
 相手の攻撃を出来るだけ捌き、じわじわと体力をうばっていきたい。
 近距離戦に強い。

■技関連
■通常技

 地上技は判定に優れたものが多く、地上を制圧しやすい。
 しかし、リーチが短めなのが多く、隙も大きめ。
 隙は使いどころを間違わなければ気になるほどでもないが、リーチには
 難あり。近距離に持ち込めば強い技がほとんど。
 逆に空中技はコレといった特徴がない。

■特殊技

踏歩 (中K)
 摺り足で一歩前進する移動技。
 足元のやられ判定が消える。

■コンビネーションアーツ

 守備が中心となるためにコンビネーションの種類は少なめである。
 あまり使うことはない。

■投げ技

背負いからの一撃 (or強P)
 背負い投げで地面に叩き付けた後、倒れた相手に強烈な突きを見舞う。

背負いからの腕ひしぎ (or強K)
 背負い投げで地面に叩き付けた後、倒れた相手に腕ひしぎを決める。

■ガードキャンセルアタック

 一歩踏み込んでの正拳突き。
 なかなかに使い勝手がいいが、硬直が長い。

■必殺技

波動打ち (P)
「ハッ!」
 一歩踏み込んで拳を握らずに波を描くように打ちながら、突く瞬間に
 手首のスナップを利かせながら拳を打つ。
 リーチが長いので牽制に。
 飛び道具を打ち消す。

斜打 (P)
「ハッ!」
 野球のオーバースローみたいに斜めに拳を振り下ろす中段技。
 主にガード崩しに役立つが、発生が遅い。

揚打 (+P)
 当て身技。手を翳して防御し、手に相手の攻撃が当たると強烈な
 アッパーカットを放つ。
 当て身判定が上に向いているので対空用だが、打点の高い攻撃なら
 地上技も当て身できる。

抑打 (+K)
 腰を下ろして腕を下に突き出して防御し、腕に相手の攻撃があたると
 強烈な突きを放つ。
 当て身判定が下に向いているので下段技やそうでなくとも打点の低目な
 攻撃を当て身できる。

膝蹴 (近距離+K)
「ハッ!」(膝蹴り一回ごとに一声)
 コマンド投げ。相手の肩を組んで膝蹴りを連発する。
 ガードして固まった相手に有効。

踏打 (相手ダウン中、近距離で+K)
「おらよっと!」
 ダウンした相手にしか決まらない特殊な投げ技。
 相手の腕を持ち、胴体を踏みつける。
 ダウンさせたなら必ず決めたい。

■秘技

鬼極撃 (+P)
「奥義!(発動)」「鬼極!(攻撃)」
 一歩踏み込んで正拳突きを繰り出し、アッパーで打ち上げる。
 初段のリーチも長く、使いやすい。2段目がヒットすると空中追撃が可能。
 ただ、無敵時間がないので連続技向きである。

激舞 (+P)
「覚悟!(発動)」
 その場で裏拳を繰り出し、この技がヒットすると相手をたこ殴りにして
 アッパーでフィニッシュを取る乱舞技。
 初段の判定が強く、近距離での割り込みに使える。
 また、無敵時間が長いので守備的要素に。

■絶技

激・固め当て身打ち +P)
「貰った!(発動)」「フン!フゥン!!フゥゥン!!!(腕ひしぎ)」
 技当て身。腰を落として構えを取る。
 この構え中に打撃が当たるとそれを取り、マウントポジションをとった後に
 マウントパンチから腕ひしぎを掛ける。
 当て身成立後はおき攻めが可能だが、無理はできない。

■潜在能力

気流 (+P)
 パワーアップ技。一瞬、気合を入れると清水の身体が青白く光出す。
 この状態だと、攻撃力がアップし、ゲージを溜めずとも各ゲージ消費行動が
 取れる(絶技除く)。
 ただ、この状態になるまでに隙だらけなので確定状況が厳しい。

■演出関連
■登場アクション

登場(通常)
 目をつぶり、息を吐きながらゆっくりと構えを取る。

■勝利・敗北時アクション

勝利(通常A)
 その場で軽く演舞を行い、一礼。 
 『ハッ!ハッ!…押−忍!』

勝利(通常B)
 その場で誇らしげに腕を挙げる。
 「極意、ここにあり!」

判定負け時アクション
 正座して黙祷する…。
 「ブツブツブツブツ…」

■挑発

 一瞬だけ構えを取る
 『愚かな!』

■勝利時メッセージ

通常
「その程度で我が拳は屈せず!」

「そなた、拳法でともに鍛えてはみぬか?」

「愚かな!出直して来い!」


特殊
vs月影なのは
「その隠れた実力、引き出してみよ!」

vs日向義仲
「何か焦っておろう、戦いのときは戦いのときに集中! いいな!」

vs霧里深雪
「剣道とやりあうのはなかなか久しい事よ。迷うことなく続けるが
よかろう!」

vs室伏崇
「そこまでか。だが、お前には見るものがある。
これからどんなに進歩するか、期待しとるぞ!」

vs麻生夏香
「思い上がりがこの結果を招いた。考え直して出直して来い!」

vs雑賀蒼角
「雑賀蒼角、破れたり!! 目標達成!!」

vs鶴岡百貫斎
「貴様も打倒・雑賀蒼角か。先を越されるわけにはいかんな!」

■ステージ(背景)